第22回さぬき広島ふれ愛まつり 参加
第22回さぬき広島ふれ愛まつり 参加
本年度、日本遺産に認定された一部である、尾上邸・石蔵を含めた さぬき広島 江の浦地区・尾上邸鳥瞰図
完成発表を実施しました。
知ってる!? 悠久の時が流れる石の島
~海を越え,日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~」
深夜1時に神戸を出発し、6時5分の備讃フェリーに乗船しました。
外気は10度くらいでした。
綺麗な朝焼けを見ると同時に、8月から10月の島での取材を体験している我々は季節が変わっていくのを肌身に感じました。
到着して直ぐに展示ブースとワークショップブースの設営に取り掛かりました。
テントなどは、地元の協力してくださっている方々が既に準備してくださっていました!
青山大介先生の原画4点、ポスターなどの展示。
8時前には設営は全て終わりました。
手作りで地元色たっぷりな島のお祭りが始まりました。
冒頭でステージに上がり、青山大介先生と共にワークショップとポストカードのPRをさせて頂きました。
次々とステージにて島民の方々の発表が行われていきます。
展示ブースでは、お子さんから、大人まで沢山の方々にお声がけを頂きました。
ワークショップブースでは、3種類の鳥瞰図をカーボン紙を使い鳥瞰図体験を行いました。
参加していただいた方々、ありがとうございます!
昼食にて、地元の婦人会の皆さんによる炊き出しを頂きました。
心に沁みます。
片付けを、お手伝い。
15時には、解散しました。
最後は協力してくださった皆さんと集合写真。
今後の活動に対してのアドバイスなどを頂き、神戸へと戻りました。
鳥瞰図ポストカードで島に一度訪れて頂いた方々や島出身の方々、島を知ってる方々へのいろいろな形でのアプローチが出来たらと思っております。
夏に帰ってきた遠くに住む孫に、手紙を送るのに使って下さると言う島民の方のお話をいただけました。
一般社団法人塩飽発展は、この鳥瞰図を交えた さぬき広島のPR活動を行って参ります。
完成した、ポスターは関係各所に展示予定です、後ほど記事にさせて頂きます。
知ってる!? 悠久の時が流れる石の島
~海を越え,日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~」